サイトマップを登録することで、検索エン ジンへ適切なページ情報を知らせることができ、検索エンジンは漏れなく効率よくページを検出できるようになります。(ヘ ルプ)
Googleのサイトマップについては、クリボウさ んのページがわかりやすく書いてあって参考になります。
クリボウさんのサイトマップジェネレーター
Google やYahooは、このサイトマップの登録が行えます。登録は下記ページから行えます。
- Google ウェブマスターツール
(Googleアカウントでログインが必要です。) - Site Explorer
(U.S. Yahooなので、U.S.のアカウントを作成し、ログインする必要があります。)
さて、サイトマップの登録ですが、登録には、検索エンジンが理解できる形式のファイルを作り、登録する必要があり ます。
Googleでは、sitemap.xmlというファイルを作り、サイトのルートディレクトリへ置いておく 必 要があります。しかし、bloggerでは、自身のルートディレクトリへファイルを置く方法は用意されていないので、この方法は実現できないのです。
代 わりに、atom.xmlファイルを登録することができます。
(参考として、登録できるファイルについてさらに詳細は、こ ちらGoogleのページに書かれております。)
このファイルは、自身のbloggerサイトのルートディレクトリに自動的に作 成 されております。Yahooも同様に、atom.xmlファイルを登録できます。
URL は、 http://[yoursitename].blogspot.com/atom.xml です。
では、サ イト マップを登録してみましょう。登録ページは前述したページです。
基本的な手順は下記のような流れとなります。
- サ イ トの確認
- サイトマップの登録
次は、Googleウェブマスターツールでのサイトマップの登録です。->サイトマップ登録 その2
0 件のコメント:
コメントを投稿