2007年12月11日火曜日

サイトマップ登録 その2(Googleウェブマスターツール)


Google ウェブマスターツールでのサイトマップの登録



  1. サ イトの確認
    Googleのアカウントでログインを行います。
    そして、自分のページのURLをコピーして、「サイトを追加ボタン」を押します。

    そうすると、下のような「次のステップ」というメッセージ画面が表示されます。

    「サイトを確認」とは、ここで登録したサイトが本当にあなたのサイトかを確認する必要があるのです。
    方法は2つあります。

    1.htmlファイルをサイトのルートディレクトリに配置。
    2.メタタグ(<meta>)をつける。

    bloggerでは、前述したとおりルートディレクトリにファイルを置くことができないので、2の方法を使います。

    では、「サイトを確認」をクリックしましょう。
    そうすると、「確認方法を選択」と出てきます。メタタグで確認を行うので、「メタタグを追加」を選択します。

    そうすると、下記のようなメタタグが表示されます。

    <meta name="verify-v1" content="xxxxxx" />

    これをコピーしましょう。
    そして、bloggerのテンプレート->HTMLの編集ページへ行き、「テンプレートを編集」の欄で、の次の行へ先ほどコピーしたメタタ グを張り付けましょう。
    そして、「テンプレートを保存」をクリックして保存します。

    あとは、先ほどのGoogleウエブマスターツールのページへ戻り、下のような「確認ボタン」をクリックすれば完了です。

    「xxxの確認に成功しました。」と表示されれば成功です。
  2. サイトマップファイルの登録
    サイトマップのページで、「サイトマップ」の追加をクリックします。

    「種類を選択」の項目では、「一般的なウェブ ページのサイトマップを追加」を選択します。

    そして、下記画面が表示されますので、自身のサイトのURLを確認して、atom.xmlと入力します。
    入力後、「一般的なウェブ ページのサイトマップを追加」をクリックして完了です。


さて、次はYahoo Site Explorerの登録方法です。->サイトマップ登録 その3

0 件のコメント: